JAL国際線機材787-9シリーズの運用状況をお盆前までの1週間分でまとめました。
8月に入り国際線の旅客便運航ダイヤにも復便・増便などの変更が見られていたのですが、コロナ第2波の影響で再び減便が始まりそうです。
787-9は国内線での運用がないのですが、777-200ER・767-300ER・737-800は国内線で運航されているので別記事にしてあります。

↓前回記事はこちら↓




JAL国際線運航状況
8月1日以降のJAL国際線の運航予定は以下の通りです。
記載のない路線は運休です。
貨物便として運航している路線もありますが、ここでは旅客取り扱いのある便のみピックアップしています。
北米路線
- 羽田ーニューヨーク JL 6/ 5 週2便
- 羽田ーダラス JL12/11 週2便
- 羽田ーシカゴ JL10/9 週3便
- 羽田ーロサンゼルス JL16/15 週2便
- 成田ーロサンゼルス JL62/61 週1便
- 成田ーサンフランシスコ JL58/57 週2便
- 成田ーバンクーバー JL18/17 週2便
- 成田ーボストン JL 8/ 7 週2便
- 関空ーロサンゼルス JL69便のみ4日間運航
欧州路線
- 羽田ーロンドン JL43/44 週3便
- 羽田ーパリ JL45/46 週3便
- 成田ーフランクフルト JL407/408 週3便
- 羽田ーヘルシンキ JL47/48 週3便(8月14日にモスクワ経由JL49⇒47あり)
- 関空ーロンドン JL8422のみ8月5日に運航
- 成田ーウラジオストク JL423/424 (8月2日のみ)
アジア路線
- 羽田ーバンコク JL34 週2便(バンコク発のみ)
- 成田ーバンコク JL708 週2便(バンコク発のみ)
- 成田ーシンガポール JL711/712 週2.5便
- 成田ークアラルンプール JL723/724 週2便
- 成田ージャカルタ JL725/726 週2便
- 成田ーハノイ JL752 週2便(ハノイ発のみ)
- 羽田ーホーチミン JL70 週2便(ホーチミン発のみ)
- 成田ーホーチミン JL750 週1便(ホーチミン発のみ)
- 羽田ーマニラ JL78 週1便(マニラ発のみ)
- 成田ーマニラ JL745/746 週1.5便
- JL741/742 7月中に2.5往復運航
- 成田ー大連 JL829/820 週2便
- 羽田ー香港 JL29/26 週2便(成田発着で運航)
- 成田ー台北桃園 JL809/802 週4便
- 成田ー高雄 JL811/812 週1便
オセアニア・ハワイ・グアム
- 成田ーホノルル JL8782/8781 (臨時便4往復)
787-9
787-9は全て国際線仕様機で20機登録されています。
コンフィグは3パターンです。
- W71(8機) 195席 C44 PY35 Y116 JA861J~868J
- W91(4機) 203席 C52 PY35 Y116 JA869J~872J
- W92(8機) 239席 C28 PY21 Y190 JA873J~880J
Cクラスのシートは2種類。
W71 JAL SKY SUITE
W91.92 JAL SKY SUITEⅢ
エコノミーはSKY WIDERです。

いまはコロナの影響で運用が乱れている印象ですが、通常であれば、主にW71が長距離線、W91/92が中距離線を飛んでいます。
運用状況詳細
機材別にみていきます。
記載例 24 CTS=HND JL6776/6775
24日 新千歳羽田 往復 便名 です。 片道の場合は-を使っています。
JA861J
05 HND=JFK JL6/5
08 HND=DFW JL12/11
10 HND=DFW JL12/11
12 HND=DFW JL12/11
JA862J
05 HND=LHR JL43/44
07 HND=HKG JL29/26
08 HND=HEL JL47/48
09 HND=LHR JL43/44
13 HND=DFW JL12/11
JA863J
05 HND=DFW JL12/11
07 HND=LHR JL43/44
08 HND=LAX JL16/15
10 HND=JFK JL6/5
12 HND=JFK JL6/5
JA864J
06 NRT=LAX JL62/61
08/09 NRT=BOS JL8/7
12/13 NRT=BOS JL8/7
JA865J
05/06 NRT=BOS JL8/7
08 NRT=LAX JL62/61
11 NRT=SFO JL58/57
JA866J
05 HND=HEL JL47/48
06 HND=LHR JL43/44
07 HND=LAX JL16/15
09 HND=HEL JL47/48
10 HND=LAX JL16/15
12 HND=HEL JL47/48
JA867J
06/07 HND=JFK JL6/5
11 HND=HEL JL47/48
12 HND=LHR JL43/44
JA868J
06 HND=HEL JL47/48
07 HND=HEL JL47/48
08 HND=JFK JL6/5
10 HND=HEL JL47/48
11 HND=LAX JL16/15
13 HND=HEL JL47/48
JA868JまでがW71機材です。
JA869JからはW91機材となります。
JA869J
09 NRT=PEK JL869/860
JA870J
05 NRT=KUL JL723/724
06 NRT=TPE JL809/802
07 NRT=CGK JL725/726
08 NRT=CGK JL725/726
09 NRT=CGK JL725/726
11 NRT=CGK JL725/726
12 NRT=KUL JL723/724
JA871J
06 NRT=CGK JL725/726
07 NRT=HAN JL751/752
08 NRT=KUL JL723/724
09 NRT=KUL JL723/724
11 NRT=KUL JL723/724
JA872J
06 NRT=KUL JL723/724
07 NRT=KUL JL723/724
09 NRT-SGN-HND JL759/70
10 HND-NRT JL8124
11 NRT=HAN JL751/752
12 NRT-SGN-HND JL759/70
成田アウト羽田インでのホーチミン線運航が見られます。羽田到着後は成田へフェリーされています。
JA872JまでがW91機材です。
JA873JからはW92機材となります。
JA873J
05 DEL-HND JL30
06 HND=LAX JL16/15
08 HND=LHR JL43/44
10 HND=HKG JL29/26
11 HND=HKG JL29/26
JA874J
05/06 LHR-KIX-NRT JL8422
07 NRT=CAN JL8875/6768
08 NRT=DLC JL829/820
09 NRT=HAN JL751/752
11/12 NRT=BOS JL8/7
ロンドンからの関空臨時便JL8422便と広州行チャーター便の第二便であるJL8875を874Jが飛んでいます。広州の戻りは6000番台の貨物便名で戻っていますね。
JA875J
07 NRT=SGN JL759/750
08 NRT=TPE JL809/802
09 NRT=HKG JL29/26
10 NRT=TPE JL809/802
11 NRT=TPE JL809/802
12 NRT=TPE JL809/802
13 NRT=DLC JL829/820
JA876J
05 NRT=SFO JL58/57
07 NRT=TPE JL809/802
09 NRT=TPE JL809/802
11 NRT=DLC JL829/820
12 NRT=HKG JL29/26
JA877J
06 HND=DFW JL12/11
08 HND=HKG JL29/26
09 HND=DFW JL12/11
11 HND=LHR JL43/44
JA878J
06 NRT=SFO JL58/57
08 NRT=SFO JL58/57
09 NRT=SFO JL58/57
11 NRT=LAX JL62/61
12 NRT=SFO JL58/57
JA879J
05 HND=LAX JL16/15
07 HND=DFW JL12/11
09 HND=LAX JL16/15
11 HND=DFW JL12/11
12 HND=LAX JL16/15
JA880J
05 BOS-NRT JL7
07 NRT=SFO JL58/57
09 NRT=FRA JL407/408
10 NRT=SFO JL58/57
運用が確認できなかった機材
今回の期間中の787-9は全機運航でした。
さいごに
運用路線は前回からあまり変化なく、欧州線・北米線はほぼ787-9です。
アジアはジャカルタとクアラルンプールは787-9がレギュラー投入は相変わらず。
ハノイとホーチミンにも今回は787-9で運用が入っています。
その他に短距離アジアの香港と台北がよく入っています。
今回は成田シカゴの貨物便JL6710/6709がありませんでした。こちらは777-300ERが飛んでいたようですね。
8月末までは国際線旅客便に変更はないと思いますが、お盆明けの国内線減便に伴って変化があるかもしれないので、しばらくしたらまた運用状況を確認してみたいと思います。